学校ブログ

学校
ブログ

節分 豆まき

2月3日、国本小学校では毎年の恒例行事、豆まきをしました。

豆まきでは災いをもたらすものを鬼と呼び、豆を撒いて「鬼は外」と追い払います。

古来より鬼は人の心の中に、煩悩に引き寄せられて巣食っていると考えられてきました。いわれは色々とありますが、穀物には魔除けの力があると信じられ、炒り豆をまくようになったと言われています。地域によっては落花生をまくところもあるようですね。立春を清々しい気持ちで迎えるために、心の中の鬼を追い払うのが豆まきの目的なのです。

子どもたちも心の中の鬼を追い出し、新しい春を迎える準備ができました。学年によって迎える春はそれぞれ違いますが、三年生はいよいよ上級生の仲間入りをします。顔つきや話し方も少しずつ逞しくなってきました。2023年もあっという間に一月が終わり三学期はあとちょっと!一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

新着一覧

  • その他

    その他

    2025.04.07

    国本学園の「コミュニケーションマーク」が誕生しました。

  • 学校ブログ

    2025.03.26

    【サッカー部】6年生を送る会

  • 学校ブログ

    2025.03.18

    5年生 今年度のK×study(探究学習)②

  • 学校ブログ

    2025.03.12

    1年 和のマナー教室

  • 学校ブログ

    2025.03.11

    【サッカー部】私立小学校 親睦試合