学校ブログ

学校
ブログ

節分 豆まき

2月3日、国本小学校では毎年の恒例行事、豆まきをしました。

豆まきでは災いをもたらすものを鬼と呼び、豆を撒いて「鬼は外」と追い払います。

古来より鬼は人の心の中に、煩悩に引き寄せられて巣食っていると考えられてきました。いわれは色々とありますが、穀物には魔除けの力があると信じられ、炒り豆をまくようになったと言われています。地域によっては落花生をまくところもあるようですね。立春を清々しい気持ちで迎えるために、心の中の鬼を追い払うのが豆まきの目的なのです。

子どもたちも心の中の鬼を追い出し、新しい春を迎える準備ができました。学年によって迎える春はそれぞれ違いますが、三年生はいよいよ上級生の仲間入りをします。顔つきや話し方も少しずつ逞しくなってきました。2023年もあっという間に一月が終わり三学期はあとちょっと!一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

新着一覧

  • 学校ブログ

    2025.04.28

    2025年度 オーストラリア海外英語研修 決起集会が行われました

  • 受験生

    受験生

    2025.04.28

    公開授業・学校説明会・運動会見学のお知らせ

  • 受験生

    受験生

    2025.04.28

    個別での授業見学受付のお知らせ

  • 受験生

    受験生

    2025.04.25

    幼児教室の先生方向け説明会について

  • 学校ブログ

    2025.04.17

    入学式